

今年は病院送りになるようなことが起きず無事に夏合宿を終えることができて安心しました。夏合宿委員長の森田君、上級生の先輩方、夏合宿に参加してくださったOBさんOGさん、監修してくださった澤口監督に感謝しております!有難うございます!

最後の最後に、一日目に有賀氏によって開催された「早大OC期末試験 予選問題」の問題と、正解を載せます。
早大OC期末試験予選問題
注:問題に対する文句は受け付けません。悪しからず。
1. 以下の文章を読み、問に答えなさい
A君:①第38回早大OC大会の開催場所が埼玉県飯能市で開かれることが決まったね!
B君:楽しみだね。37回は(1)で開催されたね。(1)の旧図名は(2)だったけど、今年はどう変わるのかな。
A君:どうだろうね。そういえば今年のテレインは、何回もOC大会が開催されているんだよ。
B君:知ってる!一番最初に開かれたときのテレイン名は(3)で、傍線部①と②入間市OLCが持っている(4)や③みちの会が作った(5)というテレインを合わせた範囲にも及んでいたんだよね。すごいな…昔のOC。
A君:OCは昔は今よりも人数が多かったらしいからね。インカレでも何度も優勝をしているよ。
B君:インカレで優勝といえば直近だと2016年度の大会だったね。(6)さんかっこよかったな~。
A君;男子でも④2013年度のインカレロングで(7)さんが優勝をしていたよね。
B君:でも、最近では⑤団体戦で優勝はできていないよね…。最近に早稲田大学が優勝をしたのっていつだっけ。
A君;(X)年度だよ!! 愛知県では2005年度や⑥2014年度にもインカレが開催されたね。
B君:ぽんじょも強かったんだよね。(Y)連覇だよ…。いまだにその記録に並び立つ大学はいないんだって。
A君:Y連覇の最後のテレインは…関西の…うわ、これなんて読むんだ!?⑦「大和高原都祁(闘鶏)」だって…。
B君:僕も読めないな…。⑧やっぱり関西テレインってわりと難読の地名が多いよね…。
(1) 会話文中の(1)~(7)に当てはまる人名、テレイン名を正確に書きなさい。
(2) 会話文中の(X)(Y)に当てはまる数字を書きなさい。
(3) 傍線部①について、2003年に作成された早大OC大会が開催されたテレイン名を答えなさい。
(4) 傍線部②③について、各団体が現在所有するテレイン名(地図名)を(1)で答えたもの以外2ずつ答えなさい。
(5) 傍線部④について、そのテレイン名の由来ともなったテレイン内にある博物館の名前を答えなさい。
(6) 傍線部⑤について、男子団体戦が4人リレーから3人リレーへと変更した年度は何年度か。
(7) 傍線部⑥について、2014年度の団体戦において早稲田大学女子、男子は何位になったのかを答えよ。
(8) 傍線部⑦について、その読み方とそのテレインがある都道府県名を書きなさい。
(9) 傍線部⑧に関連して以下の関西のオリエンテーリングついての問題に答えなさい。
①現在、関西学連に所属している大学の校数はいくつあるか答えなさい。
②以下の関西にあるオリエンテーリングのテレイン名(地図名)の読み方をひらがなで書きなさい
1.黒添池 2.嶽山 3.金勝 4.上柘植 5.再度公園
③早大OCに所属する現役生のうち近畿地方出身の会員の名前を1人以上かきなさい
2. 以下の問題に答えなさい
(1) 第37回早大OC大会非公式キャラクターで、42期長谷川の願望がつまったマスコットの名前は?
(2) OCレポによれば、42期大橋と同じ誕生日の有名人はC.ロナウドやだれ?
(3) OCレポによれば、42期古橋は夏と冬ならどちらが好き?
(4) OCレポ誌上で発表された、2016年の早大OC流行語大賞は?
(5) 日本女子大学で優秀な課外活動を行った団体に授与され、2016年度には42期高橋が獲得した賞の名前は?
(6) 早大OC大辞泉を編纂しているOC会員はだれ?
(7) 2017年度のロングセレが開催されたテレイン名とその版権所持団体はどこか。
(8)以下のテレイン名の読み方を答えなさい。
1. 木葉下 2.芥子望主山 3.鹿野山 4.上谷 5.玉簾の滝
(9) オリエンテーリングについて、あいうえお作文をしなさい。ウイットに富んでいるほど高得点を与えます。
(10) 決勝への意気込みを書きなさい。1名、最も採点者の琴線に触れた人を点数に関わらず決勝進出とします。
模範解答
1
(1)①しろやまこ ②大地沢 ③赤根峠 ④飯能美杉台 ⑤美杉台 ⑥中村茉菜 ⑦尾崎弘和
(2)X 2000 Y4
(3)赤根
(4)みちの会:中山城、高麗日和田山、赤坂の森など 入間市:白銀平、秩父長尾根丘陵、靱負など
(5)奇石博物館
(6)2004年度
(7)男子6位 女子3位
(8)やまとこうげんつげ 奈良県
(9)① 5
②①くろんどいけ ②だけやま ③こんぜ ④かみつげ ⑤ふたたびこうえん
③菱田大など
2
(1)しろやまこ
(2)ネイマール
(3)作成者が答えを忘れたため全員に得点を与えた
(4)ンゴ
(5)泉会賞
(6)有賀裕亮
(7)宇根峠 東大OLK
(8)①あぼっけ ②けしぼうずやま ③かのうさん ④かみやつ ⑤たますだれのたき
(9)-
(10)-
あいうえお作文 10点満点
テレイン読み問題 各3点
その他2点
計100点満点